「ハリケーンが君の顔に」

「ハリケーンが君の顔に」

映画 "アレクサンドル・ドゥーギン:ロシアの春、ユーラシア主義と地政学 "レビュー

この映画は、「コンサーバトル」メディアプラットフォームが制作したもので、アントン・クラソフスキーが原案、エフゲニー・バラキンが監督を務めています。A.G.ドゥギンの人生を通じて、彼の思想に迫る内容です。

一見シンプルな伝記映画として、制作陣と映画の主人公、彼の親しい同志たち――セルゲイ・ジガルキン、ナタリア・メレンティエワ、アレクセイ・ベリャーエフ=ギントフト、エドゥアルド・ボヤコフ、アラン・ド・ベノワ――は、ドゥギンの成長、形成、成熟を通して、彼の思想の展開と成立を説得力を持って描写しており、この過程で多様な思想が一つの豊かで多彩なアイデアに統合され、その複雑な美しさが開花しています。

しばしば、アイデアは風見鶏のように変わりゆく状況の微風に従います。哲学者のアイデアが書斎の静けさの中でじっくりと成熟することもあります。これはカント、ヘーゲル、マルクスのような哲学者に見られます。しかし、既存の主流に逆らいながら成長するアイデアは稀です。そのようなアイデアは、承認よりもむしろ非難を求め、強さを試しながら、より強大な敵に立ち向かうことがあります。風から嵐へ、嵐からハリケーンへ、そして「完璧な嵐」の渦中を航海するかのように――真理の静かな中心へと向かって行くのです。

ソビエト後期のイデオロギー的空虚の静かな大渦は、若きドゥーギンを恐怖に陥れ、ロシア伝統主義の中心である「ユジンスキー・サークル」の形而上学的反体制の荒れ狂う流れに彼を投げ込みました。しかし、1991年8月19日にリベラル派が政権を握り、ドゥーギンのソ連邦外戦線は終わりを迎えましたが、新たな敵としての自由主義が登場しかつての敵は味方となりました。ロシアとロシアのすべてが攻撃を受けていることを知った哲学者は、ソ連文化に対する態度を根本的に変え、ソ連社会を「自分のもの」として受け入れました。こうしてドゥーギンは「赤毛の人々」の仲間入りをし、共産主義者たちに近づき、エドゥアルド・リモノフやイェゴル・レトフと共に国民ボリシェヴィキ党を組織しました。

地政学への理解を深めたドゥーギンは、ロシアの最大の敵が大西洋主義に潜んでいるとの認識に至ります。彼にとって、ロシア国内の政治闘争への関与は時代遅れになり、90年代後半には国民ボリシェヴィキ党から離れ、当時ほとんど誰も考えていなかった大西洋主義との闘いに専念しました。印象的なのは、彼の闘いが、多くのブロガーに見られるような「小さな犬が象に吠える」ものではなかったことです。ドゥーギンは注目されるようになり、2000年代初頭にはホワイトハウスに招かれ、下院議員やアングロサクソン地政学の重鎮であるズビグニュー・ブレジンスキーやフランシス・フクヤマと会談しました。

やがて彼は「世界で最も危険な哲学者」として知られるようになります。

当時、多くの人がドゥーギンのプーチンへの忠誠に失望を感じましたが、2001年の彼の忠誠心は10年前と同じ勇気と包容性を持っており、「ロシアのためならば、プーチンと共にある」という彼の姿勢は変わりませんでした。

ユーラシア主義は、ロシア全土および国際的な社会政治運動として形成されていきます。ドゥーギンのアイディアは、古典的ユーラシア主義と地政学、伝統主義の融合として、「第4政治理論」に統合されます。この理論は政治次元に神という垂直座標を大胆に導入し、ドゥーギンの主敵がサタンであることを明確にします。

2014年、ロシアの春が始まり、ドゥーギンはこの真のロシアの民衆の覚醒の著者の一人となります。しかし、エリート層はこの覚醒に恐れを抱き、クリミアを占領した後にプロジェクトを閉鎖し、ドゥーギンを非難。モスクワ大学から教授を追放してしまいます。それでもドゥーギンは自らのアイデアに忠実であり続けるだけでなく、精神的な反対運動を展開する事によって過度の忠誠心で彼を非難する人々を恥じ入らせたのです。

SMOはまるでドゥーギンが予言したかのようなロシア史の新たなターニングポイントです。これはウクライナとの戦争でも西側諸国との戦争でもなく、「最後の時代の戦争」であると今や明らかになっています。これは「神の母が西側を去る」というドゥーギンの詩の行からも示されている通りであり、この状況では抽象的な哲学を語る時ではありません。今は、ハンマーや銃を手に取り、行動を通じて哲学する時です。ドゥーギンはこの戦争で彼の人生で最も価値あるものであり、彼と同じように勇敢で獰猛な戦士である愛する娘を失いました。

思想は、それのために命を捧げる覚悟があるときに初めて真価を発揮します。偉大な思想と神聖なロシアのカテコンに対して運命は哲学者から命以上のものであるダリア・ドゥギナを奪いました。しかし、その思想はこの出来事によって、さらに荘厳であり、神聖でさらに高貴なものへと昇華しました。

「死よ、お前の棘はどこにあるのか?」

***

この新しい映画は、「コンサーバトル」メディアプラットフォームによって制作され、アレクサンドル・ドゥギンの思想の確立と実現、彼の不屈の信念と神、ロシア、そして勝利への信念について語っています。

そして、「自国に預言者はいない」という事実も取り上げています。

 

翻訳:林田一博